1. ホーム
  2. 新生児診療マニュアル 第6版 (第7版あり)

新生児診療マニュアル 第6版 (第7版あり)

新生児診療マニュアル 第6版 (第7版あり)

2022年9月中旬以降改訂予定

神奈川県立こども医療センター
監修 猪谷泰史
編集 大山牧子 齋藤純一 星野陸夫

判型 B6変型
頁数 432
発行 2015年1月

ISBN 978-4-88563-242-6

定価:4,400円(税込)在庫僅少
カートに追加

目次

目次
第1章 新生児管理
1.正常新生児の管理
 a.母児同室基準
 b.管理指針
 c.低血糖予防
 d.黄疸管理
 e.退院基準
 f.退院後のケア
2.産科との連携
 a.入院患者カンファレンス(週1回)
 b.胎児カンファレンス(週1回)
 c.初回面会
 d.死産・生産死亡児
 e.超早産児
3.家族との対応
4.胎児診断された児の家族への対応
5.分娩室での蘇生
 a.蘇生の準備
 b.蘇生の実際と手技
 c.その他
6.入院時および入院中の検査・処置
 a.入院時検査
 b.入院時処置
 c.超音波検査
 d.眼底検査
 e.先天性代謝異常スクリーニング検査
 f.リハビリテーション
7.感染予防
 a.病棟に入るにあたって
 b.診察に際して
 c.カテーテル感染予防
 d.感染モニタリング
8.新生児の褥瘡・皮膚のトラブル
9.感染症児の取り扱い
 a.細菌感染症
 b.ウイルス感染症
10.保育環境
 a.入院に際して
 b.コット移行
 c.閉鎖式保育器から開放型保育器への移行
11.輪液療法
 a.適応
 b.低出生体重児(出生体重1,500g以上)および正期産児
 c.出生体重1,000~1,499gの児
12.栄養計画
 a.母乳栄養
 b.母乳育児支援
 c.短期間入院の正期産,またはそれに近い週数の児の母乳育児
 d.人工栄養・もらい乳
 e.経管栄養の適応と注意
 f.少量経管栄養(minimal enteral feeding)
 g.母乳の保存期間と搾母乳の取り扱い
 h.母乳を誤って与えた場合(母乳誤投与)の対応
13.退院計画
 a.医師の役割
 b.看護師の役割
 c.医療ソーシャルワーカー(MSW)の役割
 d.退院に当たって
 e.死亡退院に際して(主として母性・NICUから死亡退院した胎児・新生児・乳児)
14.在宅医療への移行計画
 a.経管栄養
 b.在宅酸素療法(HOT)
 c.気管切開
 d.高度在宅医療(特に在宅人工呼吸管理)
15.退院前の家族への救急蘇生法指導
 a.適応
 b.指導方法
16.予防接種
17.パリビスマブ(シナジス)
18.退院後の追跡
 a.新生児科
 b.眼科
 c.リハビリテーション科
 d.聴力スクリーニング
 e.臨床心理室
19.未熟児継続医療総合カンファレンス
 a.目的
 b.構成人員
 c.対象
 d.方法
20.新生児搬送
 a.新生児搬送の注意点
 b.新生児搬送の種類と手順
 c.神奈川県周産期救急搬送システム
21.バックトランスファー
 a.目的
 b.準備
 c.条件
 d.手順

第2章 処置
1.画像診断
 a.X線単純撮影検査
 b.X線造影検査
 c.頭部エコー
 d.頭部MRI
 e.頭部CT
 f.心エコー
 g.腹部エコー
2.モニタリング
 a.心拍・呼吸モニタリング
 b.動脈血圧モニタリング
 c.経皮的酸素炭酸ガス分圧モニタリング(TcPO2・TcPCO2
3.呼吸器系検査
 a.血液ガスによる酸素化の指標
 b.換気力学測定(アイビジョン社製呼吸機能測定装置)
 c.気管支ファイバー(マチダ製ビデオファイバーシステム)
4.生理検査
 a.新生児聴覚スクリーニング(自動ABR装置)
 b.心電図
 c.肺高血圧の評価
 d.24時間pHモニター検査
 e.十二指腸液検査(Meltzer-Lyon法)
 f.誤嚥検査(ピオクタニン)
 g.嚥下造影検査
5.胎盤検索
 a.適応
 b.胎盤の肉眼検索方法
 c.切り出し
 d.組織学的検索
 e.胎盤所見とその解釈

第3章 検査
1.血管カニュレーション
 a.末梢動脈カニュレーション
 b.臍動静脈カニュレーション
 c.PIカテーテル挿入
2.呼吸管理
 a.酸素療法
 b.経鼻持続陽圧(nasal-CPAP,DPAP)
 c.気管内挿管
 d.従来型人工換気法(CMV)
 e.高頻度振動換気(HFO)
 f.患者同調換気法(PTV)
 g.換気グラフィックモニター
 h.挿管中の管理
 i.抜管
 j.抜管後の管理
 k.呼吸管理中の鎮静・筋弛緩
 l.下咽頭挿管
 m.気管切開
3.輸 血
 a.適応
 b.準備
 c.院内採血
 d.輸血量
 e.輸血時間
 f.輸血ルート
 g.病棟での血液保存
 h.血液照射
 i.フィルター
 j.輸血後チェック事項
 k.交換輸血(全交換輪血,部分交換輪血)
4.穿 刺
 a.胸腔穿刺
 b.腰椎穿刺
5.抗菌薬投与
6.栄養輸液
 a.適応
 b.輸液ルート
 c.水分量
 d.エネルギー量
 e.糖質(glucose)(4 kcal/g)
 f.アミノ酸(4 kcal/g)
 g.脂肪(9 kcal/g)
 h.ビタミン
 i.微量元素
 j.合併症
 k.Cyclic TPN
7.十二指腸栄養
 a.適応
 b.方法
 c.管理
8.血液浄化療法
 a.血液浄化療法の適応
 b.腹膜透析(PD)
 c.血液透析
9.脳室シャント管理
 a.脳室-腹腔シャント(V-P shunt)
 b.脳室-心房シャント(V-A shunt)
10.頭皮下髄液リザーバー(オンマヤリザーバー)の穿刺・排液
 a.禁忌
 b.穿刺・排液前の準備
 c.穿刺・排液の手技
 d.穿刺・排液後のケア
 e.排液量の決定
 f.合併症
11.一酸化窒素(NO)吸入療法
 a.治療適応
 b.治療準備
 c.管理基準
 d.NO投与量の調節
 e.注意点
12.窒素(N2)吸入療法(低濃度酸素換気療法)
 a.目的
 b.対象疾患
 c.適応
 d.方法
 e.目標SpO2
 f.注意点
13.体外式膜型人工肺(ECMO)
 a.適応
 b.除外項目
 c.準備
 d.方法
 e.ECMOの問題点
14.低体温療法
 a.適応基準
 b.除外基準
 c.方法
15.入院中の心肺蘇生
 a.準備
 b.呼吸停止を発見したら
 c.医師到着後
 d.蘇生の中止
 e.蘇生後の安定化

第4章 異常と対策
1.ハイリスク児
 a.超低出生体重児(AGA児)
 b.超低出生体重児(SGA児)
 c.Small for gestational age(SGA)児
 d.Stress-Velocity関係を用いた早産児循環管理
2.糖・電解質異常
 a.低血糖
 b.高血糖
 c.高カリウム血症
 d.低カルシウム血症
 e.低リン血症
 f.低マグネシウム血症
 g.高マグネシウム血症
3.呼吸
 a.急性期の呼吸障害
 b.慢性期の呼吸障害
 c.無呼吸発作
4.循環
 a.新生児期に問題となる心疾患
 b.未熟児動脈管開存症(PDA)
 c.新生児遷延性肺高血圧症(PPHN)
 d.ショック
 e.高血圧
 f.不整脈
 g.先天性心外シャント疾患
 h.双胎間輸血症候群(慢性)(TTTS)
 i.急性腎不全
 j.胎児水腫
 k.先天性乳び胸
5.脳神経
 a.低酸素性虚血性脳症(HIE)
 b.脳室周囲白質軟化症(PVL)・白質障害
 c.脳梗塞
 d.新生児発作
 e.成熟児頭蓋内出血
 f.早産児の脳室内出血・脳室周囲出血・出血後水頭症
 g.先天性神経筋障害
 h.脊髄髄膜瘤(二分脊椎)
6.血液・黄疸
 a.黄疸
 b.新生児溶血性疾患
 c.胆汁うっ滞
 d.胆道閉鎖症
 e.貧血
 f.多血症
 g.播種性血管内凝固(DIC)
 h.血栓症
7.感染症
 a.先天性感染症
 b.上行性胎内感染・産道感染・および出生直後の感染
 c.全身重症感染症(敗血症・髄膜炎)
 d.真菌感染症
 e.後天性サイトメガロウイルス感染症
8.消化器・外科疾患
 a.哺乳障害
 b.嘔吐
 c.吐血・下血
 d.壊死性腸炎(NEC)
 e.胎便病(胎便栓症候群)
 f.消化管異常
 g.腹壁異常
 h.直腸肛門奇形
 i.先天性横隔膜ヘルニア(CDH)
 j.先天性肺気道奇形(CPAM)
 k.腹部腫瘤
 l.泌尿生殖器疾患
9.内分泌・代謝
 a.代謝性アシドーシス
 b.先天代謝異常
 c.糖尿病母体児(IDM)
 d.甲状腺機能異常
 e.未熟児骨減少症
10.その他
 a.未熟児網膜症
 b.分娩外傷

付録
 1.参考図書
 2.参考ホームページ
 3.公式集・換算表
  a.公式集
  b.SI単位換算表
 4.基準値
  1.CRPの早期新生児の生理的変化
  2.気道吸引液・肺リンパ液・血漿・羊水の組成
  3.乳びの性状
  4a.正常新生児の凝固因子
  4b.在胎週数,出生体重による凝固因子活性,凝固検査値,血小板数
  5.在胎期間別出生時体格標準値
 5.診断・検査
  1.母体血中胎児ヘモグロビン検査
  2.アプトテスト
  3.マイクロバブルテスト(stable microbubble rating)(SMR試験,Pattle法)
  4.尿中メコニウムインデックス(urinary meconium index:UMI)
 6.治療
  1.光線療法・交換輸血の基準
  2.アミノ酸分析と代謝異常症
  3.ELBW check list
  4.極・超低出生体重児の栄養管理チェックシート
  5.産科・小児科・NICUで流行する可能性のある感染症対策(母乳育児の可否を含む)
  6.輸血用血液
  7.主な敗血症起因菌と抗菌薬の選択
  8a.抗菌薬投与量
  8b.抗ウイルス薬
  8c.抗真菌薬
  9.静注用薬剤
  10.経口用薬剤

図・表目次
 図1-2 鼻翼軟骨部位
 図1-4 カップを使った授乳方法
 図1-5 経鼻胃管の位置確認
 図2-1 Natural window
 図2-2 ランドマーク1:側脳室前角
 図2-3 ランドマーク2:透明中隔腔
 図2-5 ランドマーク3:側脳室体部・後角・下角
 図2-6 ランドマーク4:第3脳室
 図2-7 ランドマーク5:尾状核・視床
 図2-8 ランドマーク6:中脳・中脳水道
 図2-9 中脳水道
 図2-10 ランドマーク7:小脳・第4脳室・大槽;乳突泉門アプローチ
 図2-11 橋・第4脳室・小脳・大槽
 図2-12 胎児中枢神経系エコー測定部位
 図2-13 ドプラによるRI,PIの測定
 図3-1a 臍動静脈カテーテルの深さの目安
 図3-1b 臍動脈カテーテルの深さの目安
 図3-1c 臍静脈カテーテルの深さの目安
 図3-2 挿管チューブの固定
 図3-3 下咽頭挿管チューブの作製と固定
 図3-4 交換輸血の回路準備
 図4-1 時間経過でみるELBW児のリスク
 図4-2 ELBW循環模式図
 図4-3 Stress-Velocity関係を用いた早産児循環管理指針
 図4-4 生後のCcrとFENaの推移
 図4-5 乳び胸の治療方針
 図4-6 PVLの超音波像
 図4-7 新生児けいれんの管理
 図4-8 上衣下胚層と脳室周囲出血性梗塞
 図4-9 早産児IVH脳エコー
 図4-10 IVHの重症度(Papileの分類)と神経学的後遺症
 図4-11 新生児の頭蓋骨縫合
 図4-12 側脳室前角の幅の測定部位
 図4-13 側脳室幅の97th centileと脳室拡大と判断されるライン
 図4-14 側脳室前角の径,視床と側脳室後角の距離,第3脳室径,第4脳室径の計測部位
 図4-15 筋緊張低下診断アルゴリズム
 図4-16 MCV-PSV計測による胎児貧血の予測
 図4-17 腹壁異常の胎児診断のアルゴリズム
 図4-18 水腎症のSFU分類
 図4-19 頭部の構造と産瘤
 表1-4 新生児蘇生のための器材準備
 表1-5 “Caputo drops”変法
 表1-6 超早期授乳
 表1-7 HMS添加の実際
 表1-8 母乳と強化母乳(HMS-1,2)の比較
 表1-11 推奨される母乳*1の保存期間
 表1-14 母乳を誤って別の患者に与えた場合
 表1-15 携帯用蘇生セット
 表2-1 在胎週数別のエコーでの腎長径および矢状断径
 表2-2 新生児期における主な病態および疾患と脳血流速度
 表2-4 肺機能の正常値
 表2-5 新生児呼吸疾患の肺機能の特徴
 表2-6 各疾患の換気力学データ例
 表2-7 PHスコア
 表2-8 在胎週別の胎盤重量の標準値
 表3-1 気管チューブのサイズと深さ
 表3-2 新生児の髄液所見
 表3-4 経静脈栄養の電解質・微量元素・ビタミン投与量
 表3-5 腹膜透析と血液透析の比較
 表3-6 透析液に入れる抗生剤
 表3-7 小児急性血液浄化療法用コンソール
 表3-8 抗凝固薬の投与量
 表3-11 低体温療法 チェックリスト(詳細はweb参照)
 表3-12 当院での低体温療法中の抗けいれん薬
 表4-1 ELBW初期輸液組成例
 表4-2 RDSのBomsel分類
 表4-3 新生児慢性肺疾患の分類
 表4-4 新生児慢性肺疾患に対するステロイド療法
 表4-5 PDAスコア
 表4-6 PDA心エコー指標の重症度分類
 表4-7 PDAに対するインダシンの投与量
 表4-8 カテコラミンの投与法
 表4-9 日齢14以降における修正週数での血圧
 表4-10 TTTSの重症度分類(Quintero)
 表4-11 新生児期腎不全の原因による分類
 表4-12 腎不全の鑑別
 表4-13 低酸素性虚血性脳症の神経学的診察法
 表4-14 HIE重症度スコア
 表4-15 PVLの重症度分類
 表4-16 脳MRI 白質障害スコア
 表4-17 PVLリスク児の退院時神経学的診察のポイント(Amiel-Tisonの方法:ほかのCPリスク児の診察にも有用)
 表4-18 IVH予防 質の高い根拠がある治療
 表4-19 脳室径:23~32週の早期産児での正常範囲
 表4-20 筋緊張低下の原因
 表4-21 先天性神経筋疾患の障害レベルの推定
 表4-23 二分脊椎患児の麻痺レベル診断
 表4-25 急性失血と慢性失血の鑑別
 表4-26 新生児DIC診断基準(試案)
 表4-27 先天性トキソプラズマ感染児の管理
 表4-29 カンジダの感受性の一般的なパターン
 表4-30 抗真菌薬の臓器移行性
 表4-31 神奈川こどもの分類(川滝)
 表4-32 北野の肝胃重症度分類
 表4-33 先天代謝異常の鑑別
 表4-34 有機酸代謝異常初期治療 ビタミン類
 表4-35 ミトコンドリアレスキュー薬
 表4-36 未熟児網膜症活動期の厚生省新臨床経過分類と国際新分類の比較
 表4-37 産瘤・帽状腱膜下出血・頭血腫の鑑別

索引